ろ過マイスター

液体のろ過、純水など、元フィルターメーカーの営業マンが情報を発信するブログ

【日本の水道水に浄水器は必要?】一番安いフィルターで十分(活性炭が入っていることが条件)

新しい家の場合、ほとんどのキッチンで蛇口一体型の浄水器が取り付けられていますよね。我が家にも取り付けられています。 ちなみにtakagi製の浄水器です。 その浄水器には、フィルターカートリッジが取り付けられていて、定期的に交換していることでしょう…

【地下水(井戸水)のろ過方法を解説】使用できる地下水の見極め方4選

今日は地下水(井戸水)のろ過について書こうと思います。 地下水は、水道と違い費用がかからないため、地下水を工場で使用されるケースが多いですね。実際、私のところにも地下水のろ過について相談がよくあります。 地下水を工場で利用する際の心配事項と…

【水宅配タイプのウォーターサーバーはデメリットしかない】

数年前、至ることろで見かけた水宅配タイプのウォーターサーバーですが、最近はあまり見かけないですね。水道水タイプのウォーターサーバーも出てきてちょっと押され気味なのかもしれませんが。 ウォーターサーバーを選ぶ際、「水宅配タイプ」が良いのか「水…

浄水器用フィルターの活性炭と中空糸膜の機能を解説

家庭用の浄水器やウォーターサーバーに使用するフィルターですが、ほとんどにフィルターに活性炭と中空糸膜が取り付けられています。 特に活性炭は、絶対にありますよね。 ところでこの活性炭ですが、水道水に対してどんな影響を与えているのか分からず使用…

フィルターカートリッジの交換目安は?管理方法のポイントを解説

色々な工程でフィルターカートリッジによるろ過がされていますが、その中で「カートリッジの交換タイミングっていつなの?」という疑問をお持ちの方が多いですね。 フィルターカートリッジといっても、糸巻きカートリッジや積層カートリッジなど安価な物から…

純水装置(イオン交換式)の前ろ過は何が良い?【原水の種類により使い分けが必要】

さて、今回は純水装置の前ろ過について解説します。 その前に純水装置の種類について簡単におさらいしますが、純水装置は大きく分けて イオン交換樹脂(混床式純水装置)を用いた純水装置 逆浸透膜(RO膜)を用いた純水装置 の2種類あります。それぞれに特…