ろ過マイスター

液体のろ過、純水など、元フィルターメーカーの営業マンが情報を発信するブログ

飲める?飲めない?兵庫の水道水の安全性と浄水器の必要性

兵庫県の水道水は、その水源の多様性と浄水技術の高さから、比較的高品質な水が供給されていると評価されています。

しかし一方で、水質や味、料金について他地域とどのように違うのかを具体的に知っている方は少ないかもしれません。

本記事では、兵庫県の水道水について、硬度やTOC値、シリカの有無、水道料金、処理工程、そして口コミまでを徹底的に分析し、浄水器が本当に必要かどうかも検証します。

■この記事を書いた人■
元水処理・フィルターメーカーの営業マン。15年間の勤務経験を活かし、ろ過や水処理について情報を発信中。現在は、フリーで工場のろ過、水処理のコンサルタントを行っている。一男一女の父。46歳。

 

兵庫県と他地域との水道水の硬度比較

兵庫県の水道水は、六甲山系などの自然水源を多く利用しており、比較的「軟水」に分類されます。

地域 平均硬度(mg/L) 分類
兵庫県(神戸市) 30〜50 軟水
大阪府 50〜60 軟水
東京都 60〜80 軟水
福岡県 100〜120 中硬水

シリカの有無

兵庫県の水道水には、自然由来のシリカ(二酸化ケイ素)が10〜20mg/L前後含まれていることがあります。

特に山地の伏流水や地下水を利用する地域では、シリカ濃度が高めとなる傾向があります。これは健康には影響しませんが、工業用途や加湿器・純水機利用時には注意が必要です。

【シリカを摂りたいなら水道水で十分】飲むシリカが必要ない理由 - ろ過マイスター

PFASの有無と対策

兵庫県の水道水には現在のところ、PFAS(有機フッ素化合物)の検出値は国の暫定目標値(50ng/L)を下回っています。ただし、一部地下水源での検出事例もあり、監視が続けられています。

  • 神戸市・西宮市・明石市などでは水質検査でPFAS未検出
  • PFAS対策として、活性炭・RO膜処理が有効
  • 兵庫県でも今後はPFASモニタリングの強化が求められる

TOC値とは?兵庫県TOC値の水準

TOC(全有機炭素)とは?

TOCとは水中に含まれる有機物の総量を炭素の量で表した指標で、水質管理や高度処理の有無を知る上で重要な値です。

地域 原水TOC値(mg/L) 浄水後TOC値(mg/L)
兵庫県(神戸市) 2.0〜3.0 0.5〜0.8
大阪府 2.5〜3.5 0.5〜0.9
東京都 3.0〜4.0 0.6〜1.0

他地域との水道料金の比較

兵庫県の水道料金は市町村によって異なりますが、神戸市などの都市部では平均的な料金設定となっています。

地域 20m³使用時の月額料金
兵庫県(神戸市) 約2,200円
大阪府 約2,000円
東京都 約2,300円
名古屋市 約1,850円

兵庫県における水道民営化・広域連携の動き

全国的に課題となっている水道インフラの維持。兵庫県内でも広域化や事業統合が検討されています。

  • 神戸市水道局は直営方式を維持(民営化は行っていない)
  • 一部地域で近隣市町村との水道広域連携が進行
  • 人口減少に対応する新たな供給体制の検討が始まっている

災害時の水道供給と備蓄体制

兵庫県阪神・淡路大震災の教訓から、水道施設の耐震化率の向上と、応急給水体制の整備が進められています。

  • 主要配水池・本管の耐震化率:約90%以上(神戸市)
  • 非常時給水拠点:公園・学校などに複数設置
  • 備蓄型給水タンク・移動式給水車の導入も進む

浄水場の処理工程(高度処理の有無)

兵庫県内の主要な浄水場(神戸市・西宮市など)では、以下のような工程が導入されています。

主な浄水処理工程

  • 取水:山地の河川水、ダム水、地下水を使用
  • 沈殿:大型ごみや濁りを沈める
  • 凝集沈殿:薬品で細かい汚れを集めて沈殿
  • ろ過:砂や活性炭でさらに濾過
  • 高度処理:オゾン処理や生物活性炭ろ過を一部導入
  • 塩素消毒:残留塩素を維持して水道管内での殺菌を確保

特に神戸市の「石屋川浄水場」では、高度処理を取り入れており、水の味・安全性の向上が図られています。

生活困窮世帯への支援制度

神戸市や姫路市などでは、水道料金の支払いが困難な世帯向けに、以下のような支援制度を設けています。

  • 生活保護世帯:基本料金免除
  • 災害被災者支援:一時的な料金猶予や減免制度あり
  • 福祉施設等:割引制度を適用

浄水器の必要性

兵庫県の水道水は、そのまま飲用しても安全ですが、以下のような理由で浄水器を使う家庭もあります。

  • 建物の古い配管からの金属臭やサビ対策
  • 塩素臭を取り除いておいしさを向上させたい
  • 乳児やペット用によりやさしい水を求める

味やにおいに敏感な方は、活性炭タイプやROタイプの浄水器を検討しても良いでしょう。

【日本の水道水に浄水器は必要?】一番安いフィルターで十分(活性炭が入っていることが条件) - ろ過マイスター

兵庫県の水道水に対する口コミ

良い口コミ

  • 「神戸の水は本当においしい。水道水でコーヒーを淹れても違和感なし」
  • 浄水器なしでも十分に飲める」
  • 「夏でもぬるくなりにくい気がする」

悪い口コミ

  • 「建物が古いためか、少し金属っぽい味がすることがある」
  • 「雨の後は独特のにおいが気になることがある」
  • 浄水器を使ったら味がまろやかになったと感じた」

まとめ

兵庫県の水道水は、豊富な自然水源と高度な処理技術に支えられており、基本的には安全でおいしい水が供給されています。

硬度も低めで飲みやすく、多くの家庭でそのまま使用されています。ただし、建物の状態や味覚の好みに応じて、浄水器の導入を検討するのも有効です。他地域と比較しても、水質・料金ともにバランスの取れた優良な水道水と言えるでしょう。

■おすすめ記事■