ろ過マイスター

液体のろ過、純水など、元フィルターメーカーの営業マンが情報を発信するブログ

【油分除去フィルターを解説】用途による使い分けが大切

油分除去フィルターは、工場や機械設備、水処理プラント、空圧機器など幅広い分野で活躍する重要なろ過装置です。液体や気体中に混入した油分は、製品品質の低下や設備の故障、さらには環境汚染の原因となることがあるため、確実に除去する必要があります。

本記事では、油分除去フィルターの仕組みや利用シーン、選定時のポイントをわかりやすく解説するとともに、実際に使用されている代表的な製品とその参考価格も紹介します。設備担当者や水処理・空調・製造現場に関わる方にとって、導入や見直しの参考になる内容です。

■この記事を書いた人■
元水処理・フィルターメーカーの営業マン。15年間の勤務経験を活かし、ろ過や水処理について情報を発信中。現在は、フリーで工場のろ過、水処理のコンサルタントを行っている。一男一女の父。46歳。

 

油分除去フィルターとは?仕組みとおすすめ製品を徹底解説

工業プロセスや水処理、空調設備、洗浄装置などにおいて、液体や気体から「油分」を除去するフィルターは欠かせない存在です。油分が混入すると製品の品質に悪影響を及ぼすだけでなく、装置のトラブルや環境汚染の原因にもなります。この記事では、油分除去フィルターのメカニズム、使用場面、そしておすすめの製品についてご紹介します。

油分除去フィルターの基本メカニズム

油分除去フィルターは、液体や気体中に含まれる微細な油粒子や油膜を分離・吸着するために設計されています。主なメカニズムは以下の通りです。

  • 親油性吸着材:オレオフィリック(親油性)な繊維や樹脂に油分が吸着される。
  • コアレッサー方式:微細な油滴を集合させて大粒化し、重力で分離しやすくする。
  • 疎水・親油構造:水は通し油はブロックするような特殊な多層構造。
  • 静電気捕集:フィルターに帯電させて、油粒子を静電吸着させる方式。

用途別の使用例

  • 工作機械のクーラント:油性ミストを除去し、ミストセパレーターで清浄化。
  • コンプレッサーの排気ライン:オイルミストフィルターで潤滑油の粒子を回収。
  • 食品・飲料の工程水:水中に含まれる微量油分を除去して製品への混入を防止。
  • 下水処理や排水処理:油分除去により、環境基準に適合させる。

おすすめの油分除去フィルター製品と参考価格

製品名 メーカー 特長 参考価格(税別)
油分除去フィルター アズワン 高性能な油分除去能力を持ち、様々な産業用途に対応。 約37,700円~
オイルミストフィルタ M1000-6-W CKD コンプレッサーの排気ラインに適したオイルミスト除去フィルター。 約6,435円
オイルミストフィルター VMF100 オリオン機械 高性能なオイルミスト除去能力を持ち、産業用途に最適。 約97,951円
オイルミストフィルター EMF20 EDWARDS 真空ポンプ用のオイルミストフィルター。 約53,070円

※価格は参考値であり、仕様や販売店により変動する場合があります。

選定時のポイント

  • 使用流体の種類(空気、水、油、水溶液など)
  • 除去したい油の性質(乳化・非乳化・ミストなど)
  • 流量・圧力・温度の条件
  • 定期交換の容易さとメンテナンス性

まとめ

油分除去フィルターは、さまざまな産業分野で不可欠な存在です。対象となる油の性質や使用環境に合わせて、適切なタイプを選定することが長期的な運用コストの削減と設備保護につながります。特に、信頼性の高いメーカー製品を選ぶことで、安定したろ過性能とメンテナンス性が得られます。

■おすすめ記事■